旅拝

過去の旅の記録です。

西蔵編(27)アリ~タルチェン

 アリ(阿里)((ン)ガリ)からタルチェン(大金)(カイラス麓の村)までのバスは2日後まで無かった。結果的に、ラサ(拉薩)からの移動の疲れを取ることが出来たと思う。

 この街で最優先に行うべきこと、それは入境許可証(チベット辺境入境許可証)を取得することだった。
 公安局外事処に出頭し、罰金300元と許可証代50元を払って許可証をもらった。
 許可証に行き先を書いてもらうのだが、担当者がカイラス山を【神山】と書いた時には鳥肌が立った(残念ながらこの許可証は、パスポートに挟んでおいたところ中国出国時に取り上げられてしまった)。

 この街は中国の軍事拠点用に作られた街である為、特に観光名所は無かった。
 街を散策しているが、食堂やネットカフェ位しか立ち寄っていない。



 アリに2泊した後、タルチェンに向かった。
 正午に出発してタルチェンに着いたのは20時半だった為、8時間半かかっている。



 カイラス山は、チベット語カン・リンポチェ(雪の尊者)といい、釈迦牟尼の化身とされている。また、チベット仏教においては須弥山(しゅみせん)と同一視されている。
 古名はカン・ティセ(魂の棲(す)む山)、中国語名は崗仁波斉峰(ガンレンボーチーフォン)、ヒンディー語名はカイラーシャー・パルヴァタ(カイラーシャーはサンスクリット語水晶または(くさび)の座の意)。

 標高は6656mで、宗教詩人ミラレパ(1052~1135)以外山頂に到達したものはいないとされている。
 また、ヒンドゥー教ジャイナ教ボン教、そして仏教(チベット仏教)の最高の聖地で、遠方からの巡礼者が後を絶たない(現地でインドからの巡礼者の集団を見かけた(幌(ほろ)付きトラックで来訪)。

ヒンドゥー教では、カイラス山はリンガ(シヴァ神を表す円柱形の像及び男性器を形どった像)の形をしていると見なされ、シヴァ神の住居及び世界の中心であると考えられている。

 ここから南へ30kmにあるマパム・ユムツォ(マナサロワール湖、チベットの三大聖湖の一つ)神聖な一対(ヤプユム)として崇(あが)められている。
 チベットでは、一対の山湖を父母神として崇める信仰があり、ここではカン・リンポチェを父神、マパム・ユムツォを母神と神格化している。

チベットの三大聖湖:ナムツォヤムドク・ユムツォ(ヤムドク湖)、マパム・ユムツォで、ユムツォとは、トルコ石の湖」の意。

※マパム・ユムツォはカイラス山からの雪解け水が流れ着き、ユーラシア大陸をその支流に置く四大河(インダス川サトレジ川ガンジス川・ヤルツォンポ川)の源流となっている。
 ここにはマハトマ・ガンディー(ガンジー)(1869~1948)の遺灰も一部流されている。



 この近郊には、他にもグゲ遺跡(グゲ王国(842~1630)の遺跡)等の見所が幾つかあるが、僻地(へき)にある為、行くのを諦めた(当時、ツアー参加又はヒッチハイクでしか行くことが出来なかった)。

 西チベットには、カイラス山巡礼の為だけに行ったことになるが、それでも貴重な経験が出来て良かったと思う。

 (写真は、タルチェンの村から見たカイラス山(中央の白い部分が山頂(南側)))

f:id:pilgrimager:20201119221908j:plain



※地図





(旅した時期:2004年)

※このブログの応援方法⇒下記バナーをクリックして頂ければ幸いです。


一人旅ランキング

にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ
にほんブログ村