旅拝

過去の旅の記録です。

西蔵編(22)ラサ郊外(その6)ツルプ寺

f:id:pilgrimager:20201107231127j:plain

 ツルプ寺(ツルプ・ゴンパ)(楚布寺)( Tsurphu Monastery )を訪問したきっかけは一枚の写真だった。
 旅人からカルマパ17世(1985~)の幼少期の頃の写真をもらい、その澄んだ眼差しをした活仏に興味を持ったのだった(後にこの写真は欲しがったチベタン(チベット人)にあげてしまった)。
 カルマパ17世は、先代16世の生まれ変わり(転生活仏)として、1992年にツルプ寺で即位し、その後2000年にインドへ亡命している。

f:id:pilgrimager:20201107231013j:plain

※上記写真は、英語版Wkikipediaより

f:id:pilgrimager:20201107231152j:plain

 チベット仏教カルマ・カギュ黒帽派の総本山であるツルプ寺は、ラサ(拉薩)の西約60km程に位置するトゥールン・デチェン( Doilungdeqen )(堆龍徳慶)区にあり、バスで3.5時間程かかった。
 入場料を支払う際、カルマパ17世の写真を見せると半額の20元(当時のレートで約300円)にしてくれた。

カルマ・カギュ赤帽派総本山は、ヤンパチェン寺

※カルマ・カギュ派は、12世紀にトゥースム・キェンパ(カルマパ1世)(1110~1193)によって開かれた宗派で、現在チベット仏教カギュ派の主流派となっている。
 転生活仏制度(転生ラマ)を創始し、これは後にゲルク派(チベット仏教最大勢力)やその他の宗派にも採り入れられることになった。

カギュ派チベット仏教の主要な四大宗派の一つ(他は、ゲルク派ニンマ派サキャ派)で、宗教実践を重視し在家密教を主眼としている。
 宗祖とされているのはナローパ(?~1040)、ナローパの弟子ティローパ(988~1069)とマルパ(1012~1097)、マルパの弟子ミラレパ(1052~1135)で、ミラレパの弟子ガムポパ(タクポ・ラジェ)(1079~1153)によって大成された。
 密教への傾斜が強いカギュ派には様々な分派があるが、宗教詩人ミラレパがカギュ派全体のシンボルとなっている。
 また、カギュ派ニンマ派サキャ派と共に紅帽派・古派と呼ばれている(ゲルク派黄帽派・新派・改革派と称される)。

 かつては千人以上の修行僧がいたそうだが、人気(ひとけ)の無い静かな地で、修行に励む僧侶達が印象に残っている。

f:id:pilgrimager:20201107231317j:plain

 (写真は地元の子供達、水汲みの仕事をしていた。)

f:id:pilgrimager:20201107231413j:plain



※地図





(旅した時期:2004年)

※このブログの応援方法⇒下記バナーをクリックして頂ければ幸いです。


一人旅ランキング

にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ
にほんブログ村